えます。おやおや、これはおかしい。ひとりでに僕の口がすらすらとしゃべりださあ。
老教 まず平面の世界を考えます。それからどうするんだ。先をしゃべれ。
青木 はい先生、平面の世界では縦横《じゅうおう》の長さはありますが、高さというものを知りません。僕達は立体の世界に住んでいるので、縦横、高さ、皆分っています。平面の世界の一例は静かな水面です。水の表面だけの世界を考えて下さい。そして、そこに住んでいる生物をも考えて下さい。
老教 よしよし、それから。
青木 今ここに卵が一個あります。この卵は勿論立体です。その卵を指でつまんで水面に近づけます。そしてそっと放します。さあ、どうなるでしょうか。もちろん、卵は水面を通りぬけて水中に落ちます。さあ、水面の世界の生物には卵が通りぬけるとき、これがどの様《よう》に見えるでしょうか。
老教 はて、どの様に見えるかなあ。平面の世界では、卵に高さがあることは理解できないのじゃから。
青木 まず最初、卵が水面に触れたせつ[#「せつ」に傍点]那《な》を考えましょう。水面の世界では、これが一つの点としか見えません、何しろ、水面より高いところも低い所も見えないのです
前へ
次へ
全26ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング