、呼びにやって呉れ」兄は眼を閉じたまま、そう言いました。
「警察の方は、届けたもんでございましょうか」
「なに警察! 届けないといけないだろうか」
「兎も角も、医者が参った上での相談にいたしましょうか」
「そうしてくれ給え、その方がいい」
「短刀を、ひき出しの中へでも、おしまいになっては如何ですか」
「そうだ。そうだった。僕が奴をころしたんでないことは、お前も知っているだろう」
「私は信じます。短刀は、唯、手に遊ばしていただけと存じます」
「そんならお前は、僕に殺意があったと……。ウ、ウ……おれにも判らない」
医者の来たのは五十分の後のことでした。早速カンフルを打ってみましたが、反応はありません。もうチアノーゼが薄く現われていましたし、身体もずんずん冷えて行くようでした。心臓|麻痺《まひ》で死んだことは医者の口を借りるまでもありません。
医者の厚意で、警察の検視もこれに引続き至極簡単にすみました。唯、笛吹川画伯の臨終を見ていたものは、兄だけだったというので、一寸した訊問が尾形警部の手で行われました。
「貴方の外《ほか》に画伯の臨終を見た人はありませんか」
「私と対談中に倒れたのでし
前へ
次へ
全65ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング