《はらわた》」なるものがどろんとよどんでいる。
「あ、生きているぞ」
 薄紫色の腸《はらわた》が、よく見ると、ぐにゃりぐにゃりと動いている。リンゲル氏液の中で、蠕動をやっているのであった。
 生きている腸《はらわた》!
 医学生吹矢[#底本では「医学当吹矢」と誤り]が、もう一年この方、熊本博士に対し熱心にねだっていたのは、実にこの生きている腸《はらわた》であった。他のことはききいれても、この生きている腸《はらわた》の願いだけは、なかなかききいれなかった熊本博士だった。
「なんだい、博士。お前のところには[#底本では「お前のところは」]、男囚が二千九百名もいるんじゃないか。中には死刑になるやつもいるしさ、盲腸炎になったりまた変死するやつもいるだろうじゃないか。その中から、わずか百|C・M《ツェーエム》ぐらいの腸《はらわた》をごまかせないはずはない。こら、お前、いうことをきかないなら、例のあれをあれするがいいか。いやなら、早く俺のいうことをきけ」
 などと恐喝、ここに一年ぶりに、やっと待望久しかりし生きている腸《はらわた》を手にいれたのであった。
 彼はなぜ、そのような気味のわるい生きてい
前へ 次へ
全25ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング