生きている腸《はらわた》
海野十三

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)腸《はらわた》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)大|腸《ちょう》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、底本のページと行数)
(例)医学生吹矢[#底本では「医学当吹矢」と誤り]
−−

     妙な医学生

 医学生吹矢隆二は、その日も朝から、腸《はらわた》のことばかり考えていた。
 午後三時の時計がうつと、彼は外出した。
 彼の住んでいる家というのは高架線のアーチの下を、家らしい恰好にしただけの、すこぶる風変りな住宅だった。
 そういう風変りな家に住んでいる彼吹矢隆二という人物が、またすこぶる風変りな医学生であって、助手でもないくせに、大学医科にもう七年も在学しているという日本に一人とあって二人とない長期医学生であった。
 そういうことになるのも、元来彼が課目制の学科試験を、気に入った分だけ受けることにし、決して欲ばらないということをモットーにしているのによる。されば入学以来七年もかかっているのに、まだ不合格の課目が五つ
次へ
全25ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング