まだ帆村探偵の知らない事実を、風間女探偵は知っているのだ。彼女はちょっと得意であった。
 だが、その重要物件というのがなんであるか、光枝には分っていなかった。帆村は大体知っているのであろう。知っていればこそ光枝などをこんなところへ住込ませて、大袈裟《おおげさ》な捜査陣《そうさじん》を張っているのだ。
(いいわ、こっちで先生よりもお先へ、その重要物件を失敬してしまおう)。そう決心した光枝は、その夜更《よふ》けて、朋輩《ほうばい》の寝息を窺《うかが》い、ひそかに旦那様のベッドに近づこうとした。だがそれは失敗だった。ベッドの置かれてある主人公の居間は、錠がちゃんと下りていて、明《あ》ける術《すべ》がなかった。
 その翌朝のこと、光枝は旦那様の居間へはいっていった。旦那様は、起きて莨《たばこ》を喫《す》っていた。彼女は挨拶をして、朝刊新聞をベッドのところへ持っていった。
 旦那様は、きょうは不機嫌と見えて、常に似ず一言も冗談《じょうだん》さえいわない。そして蒼い顔をして、眼が血走っていた。その間にも光枝は、この室内を一応隅から隅までぐるっと見廻すことを忘れなかった。
(あっ、あそこだわ!)炯眼《けいがん》なる彼女の小さな眼に映《えい》じた一つの異変! それは高い天井の隅にある空気抜きの網格子《あみごうし》が、ほんのちょっと曲っていたことである。それに気がついて、大理石《だいりせき》の洗面器の傍にかかっているタオルを見ると、これが真黒になってよごれていた。
(たしかにそうだわ。例の重要物件は、旦那様の懐中を出て、あの空気抜きの網格子《あみごうし》をあげて、天井裏《てんじょううら》に隠されたのにちがいない!)
 光枝の胸は、またどきどきしてきた。じつに大発見である。
 光枝は、じっとしていられない気持になって、ハガキを握ると、ポストのところへいってみた。まさかこの早朝から、そこに帆村が来ているとは思わなかったけれど、家にじっとしていることには耐えられなかったのだ。
「やあ、とうとう突留《つきと》めたかね」ポストのかげから、帆村がぬっと顔を出して、いきなりそういったものだから、光枝はびっくりした。
 光枝の報告は、帆村を躍りあがって悦《よろこ》ばせた。そして二人は、連立ってお屋敷の方へ引返した。その途中、帆村が早口にいった話によると、
「もう隠す必要はないだろうが、あの大将は、じ
前へ 次へ
全18ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング