せん。やっぱり実験してみなくちゃね。さあ、そこへもう一度掛けてください」
光枝は、腹が立つというのか、それとも俄《にわか》に安心をしたというのか、妙な気持で、再び椅子に腰を下ろした。この年齢になるまで――といって彼女はお婆さんだという意味ではない、これはそっと読者に知らすわけだが、風間光枝の本当の年齢は、当年《とうねん》とってやっとまだ二十歳なのである。――とにかく、こんなに愕きの連発をやったことがなかった。彼女は、改めて帆村の顔をぐっと睨みかえした。このまま部屋を出ていってやろうかと思ったほどだが、女探偵ともあろうものがと、どうにかこうにか自分の激情《げきじょう》をおし鎮め、帆村の次なる言葉を待った。
「うむ、僕は満足です。貴女なら、きっとうまくやるだろう」と、帆村はもとの冷い顔になって、しきりにひとりで肯《うなず》いて、
「――さて、貴女に頼みたい仕事のことなんですがね。或るお屋敷で、主人公が小間使《こまづかい》をさがしているのです。尤《もっと》も、前にいた小間使の娘さんは、僕が買収して、親の病気だと申立てて辞《や》めさせたんです。そこで後任《こうにん》の小間使が要《い》るわけだが、ぜひ貴女にいって貰いたいのです」いよいよ帆村は、こうまで彼女に手間どれた重大事件について語りだした。
「ねえ、ようがすか。そのお屋敷は、最近建てたばかりの洋館です。貴女は今もいったとおり小間使だが、こんど主人公の希望に従って、貴女は洋装をしてもらわねばならない。明朗《めいろう》な娘になるのです。いま国策《こくさく》で問題になっているが、これも仕事のうえのことだから、ひとつ思い切って猛烈なパーマネントに髪を縮《ちぢ》らせてください」
光枝は、最初はなにいってるかと思って聞いていたが、聞いているほどに、だんだん興味を覚《おぼ》えてきた。これはなかなか念のいった冒険劇のようである。
「そこで、向うへいって貴女のする仕事だが、もちろん小間使なんだから、インテリくさい顔をしてはいけない。ほら、いまどき銀座通を歩けば、すぐぶつかるような時局柄《じきょくがら》をわきまえない安い西洋菓子のような若い女! あの人たちの表情を見習うんですな。いや、これは女性の前で、ちと失言《しつげん》をしたようだ」
光技は、またむらむらとしてきたものだから、何もいわずにいた。
「いいですか。向うへいったら、気をつ
前へ
次へ
全18ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング