そうか。あの通り硝子窓が破れているからねえ」
 こわごわその大きな箱の方へ近づいて、目をぱちぱちやっていた刑事の一人が、このとき大きな声でさけんだ。
「あっ、大金庫だ。うちの課の大金庫だ。大金庫が戻ってきたんだ」
 大金庫が戻ってきた?
「えっ、本当かな」
 これを聞いた課長以下が、そこへとんでいってみると、なるほどさっき失った大金庫に違いない。
「やっぱり、うちの課の大金庫だ」
「ふうん。蜂矢のいったとおりだったね。蜂矢は大金庫がきっと戻ってくるといっていたが……」
 よく調べてみると、金庫はほとんどさかさまになり、そして床を大きくへこませていた。厄介《やっかい》なことではあるが、とにかく大金庫が戻ってきたことは何よりありがたいというので、課員総出で力をあわせて、その大金庫をようやくまっすぐにおきなおすことができた。
「さあ、こんどは中身をしらべることだ。重要物件はどうなったかな」
「課長。大金庫の鍵はちゃんとかかっていますよ。この分なら大丈夫です」
「そうか。なるほど、ちゃんと鍵がかかっているな。よし、あけてみよう」
 暗号錠と、そうでない錠でひらく鍵と二種類の錠前がつけてあったが、課長の手で試みると、どっちも正しくかかっていた。そこで大金庫の鍵は、順序どおりに、錠をはずしていって、やがて扉はうまく開いた。
 金庫の中には、更に錠がいくつもついた小さい扉があったが、それらもまたちゃんとしていた。そしていよいよ重要書類と木見学士の研究ノートの間から抜いた『復元文献抄』の入れてある引出が、課長の手によってぬきだされ、中が改められた。
「あっ、入れてあったものが無い!」
 課長の顔はおどろきのために、赤くなり、そして次に青くなった。
 無い。たしかに入れてあったものがない。その引出に入れてあったはずの重要書類と文献抄とが見えないのだ。
 でも、まことにふしぎである。この大金庫はちゃんと錠が下りていたのに。……するとあの幽霊はこの大金庫をあけるための鍵を持ち、暗号錠の暗号を知っていたのであろうか。
 課長は、もしや外に入れ忘れたのではないか、大金庫内の棚の引出などを念入りにしらべてみた。だがその結果はやっぱり同じことであった。重要書類も文献抄も、この大金庫内には全く見えないのだ。
「困った。困った」
 課長はがっかりして、椅子に腰を下ろした。他の課員たちも、長時間にわた
前へ 次へ
全67ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング