静枝が蛇使いのお八重であるか、どうかと思って、それとなく、お八重の容貌などについて尋ねてみたが、聞いていた銀平は大きく肯き、
「そういえば、お前さんをどこかで見たような仁《じん》だと思っていたが、なるほどお前さんはお八重に似ているところがあるネ。お前さんはその姉さんか身内ででもあるのかい」
 と云ってシゲシゲと妾の顔を見た。妾は真逆《まさか》そんなことがネと、軽く打消した。だが、静枝はお八重に違いない気がする。恐らく彼女は一座と縁を切るために、殊更《ことさら》自殺したらしく見せかけたものであろう。そこには智恵袋の速水女史が采配を振っただろうことが想像されるのであった。でも彼女の前身が分っていないのでは、どうにも仕方がなかった。疑うなれば、なにか別の手段によって、ハッキリした証拠を探すより外はなかった。ただ静枝が真一に恋をしていたということは初耳だった。一方真一は静枝を愛していたのだろうか。そう思うと、妾の全身はカッと熱くなってきた。
 思い起してみると、真一が静枝の前身を告げたときも、どっちかというと静枝を軽蔑しているようであったから、これは真一が慕われる方であったとしても、慕う方ではなかったと思われる。妾は僅かに気を持ち直した。
 どうも分らないのは妾と両人の血の関係だった。静枝はあの三つの赤いカンカンを結《ゆ》って座敷牢にいた妹らしいと思うのに、一方真一の身の上が妾の幼時と非常に似かよったところがあり、ことに家出をした妾たちの母が曲馬団の舞台にいる真一に声をかけたらしいことから考えると、真一も亦《また》、真実に妾の同胞《はらから》らしい気がした。一体どっちが本当の同胞なんだろう。
「イヤ真一と静枝との二人とも、妾の同胞なのではあるまいか」
 と、不図《ふと》そんな疑惑が浮んできた。ああ、そんなことがあっていいであろうか。もし妾たちが同胞だったとしたら、これはなんという浅ましいことだろう。妾はまだいいとして、静枝と真一とはどうであろう。二人の関係は到底妾の知ることを許さなかったが、もしや曲馬団からこっちに何かあるのではなかろうか。もしあったとしたら……妾はペッと唾を吐きたくなった。
 ただ慰めは、真一の容貌が、妾や静枝とは大分違っていることであった。ハッキリ似ていると考えられるのは月の輪がたの眉毛と、腫《は》れぼったい眼瞼とだけで、外はそれほど似ていなかった。たと
前へ 次へ
全48ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング