とても水の出口をふさぐことはできないことが分った。たとえ八木君が、自分のお尻をそこへ持っていって、出口を力いっぱいふさいだにしても、一分間ももちきれないであろう。
さすがの八木君も、すこしあわてないわけにはいかなかった。
また、ざぶざぶと水をわたって、空井戸《からいど》の下へ行ってみた。そして上へ向けて「おーイ、おーイ」とよんでみた。
だが、それを聞きつけて、井戸の上に姿を見せた者はひとりもなかった。
(おいてけぼりになって、こんなくらいところで土左衛門《どざえもん》になるのか、いやだなあ、うん、もっと、頭をはたらかせて、逃げ出す道を探そう)
絶望におちいりやすくなった自分の心を一所けんめい激励《げきれい》して、八木君は、はじめいた奥のところへもどってきた。
そこには、上からわずかながらも、あかりが照らしている。開きそうもないが、扉がある。また人だか鬼だか分らないが、頭の上の厚いガラスの板の上を、何者かが歩いているのを見たことがある。八木君は、そこからなんとかして死地を脱する道を発見したいものだと考えた。
はたして、それはうまくいくであろうか。
水地獄
八木君は
前へ
次へ
全79ページ中48ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング