つもと違っている筈だ。今日アメリカ軍が使っている爆弾は液体爆弾なんだ」
「液体爆弾? そんなものは初めて聞いたが、それは一体どんなものかね」
「つまり、アメリカが深い地下街爆撃用にと新《あら》たに作った爆弾で、A種弾とB種弾と二つに分れているんだ。まず初めにA種弾をどんどん墜《お》とすのさ。すると爆弾は土中《どちゅう》で爆発すると、中からA液が出て来て、それが地隙や土壌《どじょう》の隙間《すきま》や通路などを通って、どんどん地中深く浸透してくるのさ。ちょうど砂地《すなじ》に大雨が降ると、たちまち水が地中深く滲《し》みこんでいくようなものさ」
「なるほど。そして、そのA液は滲み込むと、爆発するのかね」
「いいや、A液だけでは、爆発はしないのだ。暫《しばら》く時間を置いて、丁度《ちょうど》A液がうまく浸みこんだ頃合《ころあい》を見はからって、こんどはB液の入ったB種弾が投下されるのだ。このB液も、さっきのA液と同様に、地下深く浸みこんでいくが、どこかで先に滲みこんでいるA液と出会うと、そこでたちまち、猛烈な化学反応が起って大爆裂をするというわけだ。おそろしい発明だよ、液体爆弾というやつは」
「ふーん、考えたもんだね。すると、われわれも今までのように、地下百メートルのところにあるからといって安心していられないわけだな」
「そうだよ。おお、君の今いる地区へも、既にA液弾が落ちて、今ずんずん地底へ向けて滲みこんでいるという報告が来ている。この上、B液弾が落ちれば、たいへんなことになるよ。大いに注意しなければいけない」
「大いに注意しろといって、どうするのかね」
「それはね、水はけ――ではない液《えき》はけをよくすることだ。上から滲みこんで来た液は、樋《とい》とか下水管《げすいかん》のようなものに受けて、どんどん流してしまうことだ。しかしA液とB液とを一緒に流しては、さっき云ったとおりに爆発が起るから、その前に、濾過器《ろかき》を据《す》えつけて、A液とB液とを濾《こ》し分け、別々の排流管《はいりゅうかん》に流しこまなければいけない」
「それはずいぶん面倒なことだね。急場《きゅうば》の間に合わないや」
「でも、それをやって置かないと、君たちの生命《いのち》に係《かかわ》る」
「生命に係るのは分っているが、もうA液は天井のあたりまで滲みこんでいるのに、樋工事を始めたり、濾過器を取
前へ 次へ
全13ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング