で、全滅するぞ。兵営に、防毒マスクが、沢山貯蔵されているから、押駆けろッ」
「デパートを襲撃して、吾等の払った利益をとりかえせ」
「国防力がないのなら、戦争を中止しろッ」
「放送局を占領しろッ」
などと、さまざまな、不穏指令《ふおんしれい》が、街頭に流布《るふ》された。
警官隊も、青年団も、敵機の帝都爆撃にばかり、注意力が向いていて、暴徒が芽をだしはじめたときに、早速《さっそく》苅りとることに気がつかなかった。
暴徒一味の煽動は、さまざまの好餌《こうじ》を、市民の中にひけらかし、善良な人達までが、羊の皮を被った狼に騙《だま》されて、襲撃団の中に参加したのは、物事が間違う頃合いにも程があると、後になって慨《なげ》かれたところだった。
若い青年男女は、鮎《あゆ》のとも釣[#「とも釣」に傍点]のようなわけで、深い意味もわからず、その団体に暴力を以て加盟させられた。一味幹事の統制ぶりは、実に美事であった。いろいろな別働隊が組織され、各隊は迅速《じんそく》に、行動に移った。
長造の妹娘の紅子《べにこ》と、末ッ子の素六《そろく》とは同じような手で、参加を強《し》いられた。
長造とお妻が
前へ
次へ
全224ページ中108ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング