ようがなく、アレヨアレヨと、死人のふえるのを見ていなくてはならなかった。
まったく恐ろしいのは共同の精神をうしなった群衆だった。
敵機は去ったが
「ウム、また次のやつが来るかも知れない。六十三機というのが、さっきは三機だけだったからな。まだ油断はならんぞ!」
防護団といわず、女子供といわず、みな不安にみちた眼をあげて空を仰いでいる。
「ラジオはどうしたッ」
鍛冶屋の大将がどなった。少年団の一人が天幕《テント》の中へかけこんだ。……が、すぐ真青になって、天幕からとびだしてきた。
「班長、駄目です!」
「駄目? なにが駄目だッ」
団員はハッとして、少年の方を見た。
「……ラジオが鳴らないんです」
「鳴らない! 壊れたのかな」
「班長!」
と旗男がいった。
「これは、きっと送電線が爆弾にやられて、ラジオが駄目になったのですよ」
「ラジオが駄目になったとは困った」
といって天幕の中に入っていったが、気がついて電話をかけてみた。大将の顔が、また暗くなった。
「どうしたの」
「いや、電話も駄目だ。電線はみなやられたらしい……さあ大変、これじゃ大事な耳も眼も利かなくなったも
前へ
次へ
全99ページ中93ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング