。と見る間に、敵の一機も真黒な煙をひいて撃ち落された。
 こうした激しい空中戦が、敵の各編隊を迎え、相模湾《さがみわん》上でも、東京湾の上空でも行われた。
 口径四十ミリの敵の機関砲は、思いの外すごい力をもっていた。わが戦闘機は、敵に迫る前に、この機関砲の餌食《えじき》となって、何台も何台も撃ちおとされた。
 しかし、その間に、敵機の数もまた一台二台とへっていった。勇猛果敢なわが戦闘機は、鯱《しゃち》のように食下って少しも攻撃をゆるめないのだ。上から真逆落《まっさかおと》しに敵機へぶつかって組みあったまま燃落ちるもの――壮烈な空の肉弾戦だ。
 敵の陣形はすっかり乱れた。
 舵《かじ》をかえして、太平洋の方へ逃出すものがある。のがすものかと追いかける戦闘機、中には逃足を軽くするため、折角《せっかく》積んで来た五トンの爆弾を、へど[#「へど」に傍点]のように海上へ吐き出して行くのもあった。
 ただ、各編隊を通じて十機あまりは、雲にまぎれて戦闘の攻撃機をのがれ、東京へ東京へと、呪《のろい》の爆音を近づけつつあったのだ。
 しかし、東京の外側を幾重にもとりまく各高射砲陣地が、どうしてこれを見の
前へ 次へ
全99ページ中86ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング