をやったことがあると見え、帆《ほ》の張りかたも筏のあやつり方も、なかなか上手であった。
 氏の筏が、あと二十メートルばかりに近づいたとき、玉太郎はポチに泳いでわたるようにいいつけた。
 ポチは待っていましたとばかり、ざんぶと海中にとびこんだ。そしてあざやかに泳いで渡った。
 ラツール氏とポチとはだきあって喜んだ。それからポチは、何かたべものをもらったらしい。舌なめずりをしていた。
 それからしばらくして、ポチはまたざんぶりと海へととびこんで、玉太郎の方へもどって来た。
 筏の上にポチがあがったところを見ると、細い紐が背中にむすびつけてあった。この紐はどうするのかしらんと、玉太郎がラツールの方を見ると、
「その紐を、どんどんそっちに引張ってくれ」と叫んだ。
 玉太郎はそのとおりにした。紐は長かった。二十メートルどころではなかった。一つの紐の先に、次の太い紐が結んであった。それがおわりになるころ、また次の繃帯《ほうたい》らしい細長い布片がつないであった。そして最後には、りっぱな丈夫なロープが水の中から筏の上へあがって来た。どこまでつながっているのかと、玉太郎は一生けんめい、うんうんとうなり
前へ 次へ
全212ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング