を小刀で切りぬけば板片ができる。それでかげをつくろうと思った。
 彼はすぐ仕事にかかった。ジャック・ナイフを腰にさげていて、いいことをしたと思った。仕事にかかると、ポチがとんで来て、じゃれつく。
 扉は格子型《こうしがた》になっている。だから周囲と、中央を通る縦横《たてよこ》には、厚い木材を使ってあるが、それらにはさまれた四カ所には、うすい板が張ってある。ナイフでごしごしと切っていった。
 やがてようやく四枚の板片がとれた。
 ここまでは出来た。が、これから先はどうするか。
 柱になる棒と、この四枚の板片を柱にむすびつける綱か紐がほしい。
 紐はあった。ナイフについている。
 柱になる棒だ。それさえ手に入ればいいのだ。
 玉太郎は、身のまわりを見まわした。が、そんなものはない。
 海面を見た。しかしそんなものは見あたらない。
 彼はがっかりした。
 それからしばらくたって、彼は何となく筏の端から、うす青い海面を眺めていると、彼をおどりあがって喜ばせるものが目にはいった。棒らしいものがある。それは水面下にかくれていたので、今まで気がつかなかったのだが、一種の棒である。
 この筏になってい
前へ 次へ
全212ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング