。いや、強盗のたぐいに、無礼もへちまもないだろう。なんだって、その強盗は僕をこんなところへ……。
「おや、僕はすっ裸《ぱだか》になっているぞ」
 いつの間にか僕の寝巻《ねまき》ははぎとられていた。まっ裸だ。これにはおどろき、かつあきれてしまい、その場に座り直した。そしてあたりをぐるぐると見まわした。
 へんな場所であった。
 お伽噺《とぎばなし》の中では、王城の奥のすばらしい美室へ誘拐されることもあるが、それは特別の場合で、誘拐されるとなると、多くの場合はあやしき場所へ連れこまれるのが普通であった。正《まさ》に僕はあやしき場所へ連れこまれている。床《ゆか》はつめたいコンクリート。四方の壁はどんな材料で作ってあるのか、墨《すみ》のようにまっ黒である。天井は――天井はすこぶる高い。五十メートル位はある。そして上に向いたときに発見したのであるが、四方の壁は十メートル位しかない。十メートルの壁が、立ちっ放しである。天井がそこにあっていいはずと思うが、そこは天井がなくてそれより四十メートルも高いところに天井がある。要するに、蓋《ふた》のない箱みたいなものの中に、僕が入っているんだ。
 上には、放電灯が明るく輝いていて、僕を照明している。寒くはないが、はずかしかった。
 と、そのとき床の上を、どこからともなく水が流れて来た。僕は身体をぬらすまいとして、ふらふらする足取りで、その場に立ち上がった。
 が、水はいつの間にか嵩《かさ》を増し僕の足の甲を水が浸した。
 それから先は、そんななまぬるいことではなかった。水嵩《みずかさ》はみるみるうちに増大して、水位《すいい》は刻々《こくこく》あがって来た。床の四隅《よすみ》から水は噴出《ふきだ》すものと見え、その四隅のところは水柱が立って、白い泡の交った波がごぼんごぼんと鳴っていた。
 ひざ頭を水は越えた。間もなくお臍《へそ》も水中にかくれた。しかも増水のいきおいはおとろえを見せず水位はぐんぐんあがってくる。
(水槽《すいそう》らしいが、僕をどうしようというんだろう。水浴をさせるつもりでもあるまいに……)
 水は僕の乳の線を越え、やがて肩を越した。僕は今にも溺《おぼ》れそうになった。爪先立《つまさきだ》ちをして僕は背のびをした。
(水責《みずぜ》めにして、僕を溺死《できし》させるつもりか。一体|何奴《どいつ》だ。こんなに僕を苦しめる奴は?
前へ 次へ
全92ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング