から“ううッ”て呻《うな》らせ、それがすんだら最後に縄《なわ》をひっぱらせるんだ。その縄は、みんなの集まっている工場のへいの外のところまでつづけておいて、その縄には缶詰の空缶《あきかん》を二つずつつけたものを、たくさんぶらさげておくんだよ。縄をひっぱれば、がらんがらんと鳴るから、ははあ当番の奴はたしかにこの工場の中へ入ったなと、みんなの集まっているところへ知れるわけさ。そうすれば、ずるして途中で引返した奴はすぐ分っちまうからいいじゃないか」
「じゃあ、その縄はうんと高く張らなくちゃあね。それから、くぐり戸を入ったすぐの壁に、自分の名前を白墨《はくぼく》で書かせようや」
「それもいいなあ。それから地獄の一丁目の舞台だが、何を出す。幽霊かい。南瓜《かぼちゃ》のお化《ば》けかい。それとも骸骨《がいこつ》かい」
「うん、骸骨がいいや。清君、僕おもしろいことを発見したんだよ。骸骨をほんとうに本物のようにおどらせることさ」
「えっ、何だって。骸骨を本物のようにおどらせるって、どういうこと?」
「つまり、骸骨がほんとうに生きているようにおどるのさ。骸骨が生きているわけはないけれど、そんなように見せる
前へ 次へ
全17ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング