たところに反して、ホームの上には、彼を待っているアンの姿が、見当らなかったのであった。
車掌は、彼を、駅の会計室へ引張っていこうとした。彼は、それを後にしてくれと拒《こば》んだ。そして暴れた。車掌は仕方なく、彼のあとについて、彼と共に、改札口の外に出、それから駅の中をぐるぐると廻り、そして、掲示板《けいじばん》という掲示板の前を巡礼《じゅんれい》させられた。その揚句《あげく》の果《はて》に、仏天青は、遂に病人のように元気を失ってしまった。そして車掌に言った。
「おれのする事は、もう終った。さあ、今度は、どこなりと、君が好きなところへ、引張っていきたまえ。あーあ」
12
彼は、空襲警報と爆撃の音とを子守唄として、三日間を、ホテルの中で、眠ってばかりいた……
ロンドン駅についてから、彼は一旦《いったん》警視庁の手に渡り、それからものものしい借用証書《しゃくようしょうしょ》に署名して、やっと放免された。
それから彼は、乗車賃の借りをかえすためにも又生活をするためにも、金が必要だったので、英蘭《イングランド》銀行へいって払出書《はらいだししょ》を書いた。ところが、銀行からは、体《てい》よく断られてしまった。どうも、サインが前のものと違っているから、帳簿に乗っているとおりのものを思い出してくれというのであった。
彼は、かーっとなったが、それでも、虫を殺して、一旦銀行を出た。
銀行を出ようとして、彼が、掲示板の中に、パリ銀行のロンドンに移転してきた告知《こくち》ポスターを見落したとしたら、彼の上には、もっと深刻なるものが降ってきたことであろう。幸《さいわ》いにも、彼は、それに気がついたので、その足で、パリ銀行の臨時本店へいってみた。そこで彼は、十万フランの払出請求書《はらいだしせいきゅうしょ》を書いた。すると行員《こういん》は、気の毒そうな顔をした。また、駄目かと、彼は苦《にが》い顔をしたが、行員は、
「誰方《どなた》にも、只今、一日五千フラン限りとなっていますので、事情《じじょう》御諒承《ごりょうしょう》ねがいます」
といった。彼は、それならばというので、請求書を五千フランに書き改めると、銀行では、それに相当する英貨《えいか》で、払ってくれた。彼は、やっと大|安堵《あんど》の息をついた。これで、乾干《ひぼ》しにもならないで済《す》む。
それか
前へ
次へ
全42ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング