の挙に対し、全く好意が持てない。これに許可を与えた政府要人にも重大なる責任が存する”“遊星植民に成功するまでには少くとも今後百五十年の歳月を要するのだ。今日それに成功すると思っている者があったら、それはイソップ物語に出てくる牝牛と腹の膨《ふくら》ましっこをする青蛙の類であろう”“本当に大宇宙に人間以上の高等生物が棲んでいるなら、われわれは徒《いたず》らに彼らを怒らせ刺戟させるを好まない。睡れる獅子の目を覚まして自ら喰《く》われてしまうなんて、誰でも歓迎しないであろう”“それは或る重大なる政治的狙いを秘めたる某国の謀略だと認めざるを得ない”――まあ、このくらいにして置きましょう。これによって見れば、罵言《ばげん》は一切根拠のないものですが、特に注意すべきはかかる非難の過半数がユダヤ系から出たものであることと、もうひとつはドイツ国内にも、われらのこの聖なる行動に対し公然非難をしてやまない一派があるということです。以上」
イレネは読み終って、さっさと踵《きびす》をかえして部屋を出ていこうとする。
「宣伝長、ちょっと質問がある」
と、魚戸がうしろから声をかけた。
「質問は禁止です」
イレ
前へ
次へ
全78ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング