追いすがって、じりじりと追っていくうち、両機はいつしか七千メートルの高空にのぼってしまいました。

     4

 七千メートルの高空!
 いまや偵察機は、怪塔ロケットにおいつきそうです。
 霧はもちろんのこと、雲もなくなりました。ひろびろとした空です。地球はどこかへいってしまいました。下には蒲団の綿のような密雲が、どこまでもひろがっています。
「おい青江。貴様、とうとうがんばったな。えらいぞ」
 と、兵曹長がはじめてちょっとほめた。
「ま、まだであります」
 青江三空曹は、どなりかえしました。
「なに、まだだって」
「そうであります。私の得意とするがんばり方を十分に兵曹長にごらんにいれていないのであります」
「なんだって。まだがんばるというのか」
「いよいよこれから本当にがんばるのであります」
 青江三空曹は、じゃまものもなくなってひろびろとした高空を、おもいきりぐんぐんと愛機をとばせていく。
 そのあいだにも、小浜兵曹長はしきりと電鍵《でんけん》をたたいているのでありました。彼は偵察任務のため、青江機にのっているのであるから、機上から見た怪塔追跡の刻々の様子を、無線電信でもって本部へ知らせているのでありました。
「ただ今、わが青江機と怪塔ロケットの距離は一千五百メートル。あたりはすっかり晴れ、視界広し」
 と打てば、やがて本部からは返電があって、さらに報告をさいそくして来るのでありました。
 兵曹長はいそがしい。青江三空曹を励ましたり、怪塔ロケットを監視したり、それからまた本部へ無線電信をうったり。
 そのうちに、青江三空曹必死の追跡のかいがあり、とうとう機は怪塔ロケットと平行になりました。敵味方の二機は頭をならべて、まっしぐらに飛んでいく。怪塔の窓がよく見える。小浜兵曹長は望遠鏡を眼にあてました。

     5

 小浜兵曹長と青江三空曹との乗った偵察機ただ一機が、もうぜんと怪塔ロケットにおいすがっています。
 怪塔ロケットと偵察機とは、いままさに併行《へいこう》して高度すでに一万メートルにちかい高空をとんでいきます。
 小浜兵曹長は、やすみなく怪塔ロケットの様子を見ては、本部あてにくわしい報告を無線電信でおくっています。
「ただいま、怪塔の窓から、怪塔王が顔を出した。おそろしい眼つきでこっちをにらんでいる。あっ、顔をひっこめた」
 小浜兵曹長の報告は、な
前へ 次へ
全176ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング