ズムに聴《き》き惚《ほ》れたものです。受話器を頭から外《はず》して机の上に横たえておきましても三四尺も離れた寝床に入っている僕の耳にそのシグナルは充分《じゅうぶん》はっきりと聞きとれました。エーテル波の漂う空間の声! 僕はそれを聞いていることにどんなに胸を躍らして喜んだことでしょう。いつの間にやら夜《よ》も更《ふ》け過ぎてしまった、戸外《とのも》は怖ろしい静寂の中に、時々|凩《こがらし》が雨戸の外を過ぎて行くのに気が付きまして、急に身体中が寒くなり夜着をすっぽり頭から引被《ひっかぶ》って無理に眠りを求めるなどという事も間々ありました。
年月はうつりかわっていつの間にやら我国にも放送無線電話が始まりました。エーテルの世界には毎晩のようにJOAKの音楽やらラジオドラマが其の強力な電波勢力を誇《ほこ》りがおに夜更けまでも暴れているような時勢《じせい》になりました。僕はただもう、そういう放送によってエーテルの世界が騒々《そうぞう》しく攪《か》きまわされることが厭《いや》でたまりませんでした。僕は反感的に放送を聴くことを忌避《きひ》していました。そして其の頃にはまだホンの噂話だけであった短波長《たんぱちょう》無線電信の送信《そうしん》受信《じゅしん》の実験にとりかかっていました。その電波長は五メートルとか六メートルとか言った程度の頗《すこぶ》る短い電波を出したり受けたりしようというのです。放送ラジオの波長の百分の一位に当りますから、うまい具合《ぐあい》に受信機には全然ラジオを聞かないで済みました。
しかし僕の実験は、放送が終った午前十時[#「午前十時」はママ]から夜明《よあ》け頃にかけてやるのが通例《つうれい》でした。其の時間中は短波長通信には殊に好都合の成績が得られるからこんな変な時を選んだのです。
さて送信をやってみますと、なるほど電波はうまく空中へ飛び出すことが判りましたが、僕の短波長通信に応じて呉れる相手は中々|見付《みつか》りませんでした。米国《べいこく》や英国あたりでは素人《しろうと》のラジオ研究家が大分増えて来たとのことを聞いていましたので、その応答を予期して毎晩のように実験を繰りかえしました。先ず五分間ばかりは、僕が呼出信号を空中へ打って出します。それから今度は空中線を受信機の方へ切り換え、それから五分も十分も耳を澄《す》まして何処からか応答があるだろう
前へ
次へ
全14ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング