壊れたバリコン
海野十三

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)吃驚《びっくり》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)時々|凩《こがらし》が

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)午前十時[#「午前十時」はママ]から
−−

 なにか読者諸君が吃驚《びっくり》するような新しいラジオの話をしろと仰有《おっしゃ》るのですか? そいつは弱ったな、此の頃《ごろ》はトント素晴らしい受信機の発明もないのでネ。そうそう近着の外国雑誌にストロボダインという新受信機が大分おおげさに吹聴《ふいちょう》してあったようですね。しかし私は余り感心しないのですよ。結局ビート受信方式の一変形に過ぎないじゃありませんか。
 ヤアどうも、君に議論を吹っかけるつもりじゃ毛頭《もうとう》なかったのですがネ、つい面白い原稿だねのない言訳《いいわけ》に一寸議論の端《はし》が飛び出して来たという次第なのですよ。――
 ホウ、君はそこの床《とこ》の間《ま》にポツンと載《の》っている変な置物《おきもの》に目をつけておいでのようですな。そうです、君の仰有るとおり、それは加減蓄電器《バリコン》の壊《こわ》れたものなのですよ。半分ばかり溶《と》けてしまって、アルミニュームが流れ出したまま固《かたま》っているでしょう。これは何かって言うんですか?
 いや実はネ、それについて一つ、取っておきの因縁《いんねん》ばなしがあるんですがネ、今日は思い切って、そいつを御話してしまうことに致しましょうか。
 だが始めから断って置きますが、此の話はこれから私の言う通り全く同じに発表して貰っては私が困るのですがね。というのも実はこの物語の主人公であり、又同時に尊い実験者であるところの私の亡友《ぼうゆう》Y――が亡くなる少し前に、是非私に判断して呉《く》れという前提《ぜんてい》のもとに秘密に語った彼自身の驚くべき実験談なのでして、内容が内容だから、他へは決して洩《も》らさぬことを誓わされたものなのです。不幸なる亡友Y――は、永らくおのれが胸だけに秘《ひ》めていた解き得ぬ謎の解決を求めんがために折角《せっかく》私という話相手を選んだのでしたが、流石《さすが》の私にも彼が満足するような明答《めいとう》を与えることが出来ませんでした。それでY――は一層がっかりして謎を謎として抱《い
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング