船長の公室《こうしつ》へおいでくださいませんか。これにはいろいろ事情がありまして……」
水夫竹見は、俄《にわか》にていねいになって、岸隊長をうごかそうとする。その熱心が、彼の顔にはっきりあらわれているので、隊長もその気になって、彼に案内をめいじた。
このような小さな貨物船に、船長の公室があるというのも笑止千万であるが、ともかくも岸隊長は、隊員の一部をひきつれて、竹見のあとにつづいて公室の入口をくぐった。そこは船橋のすぐ下で、船長室につづいた室だった。
入ってみて、またおどろいた。
室内は、こんな貧弱な船に似合わず、絢爛《けんらん》眼をうばう大した装飾がしてあって、まるで中国のお寺にいったような気がする。入口をはいったところには、高級船員らしい七八人の男がきちんと整列していて、隊長岸少尉のかおを見ると、一せいに挙手の礼を行った。
室の真中に、一つの大きな卓子《テーブル》がある。その前に、一人の肥満した人物が、ふかい椅子に腰をかけている。
「さあ、どうぞこちらへ」
と、その肥満漢《ひまんかん》は手をのばして、隊長に上席《じょうせき》をすすめた。混じり気のない立派な日本語であった
前へ
次へ
全133ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング