いじゃないか。事務長は、もっていく分量を、まちがえたんじゃあるまいな」
「そうですね」と坂谷はくびをかしげて「まさか、事務長が、分量をまちがえることはありませんよ。事務長は、林檎一つさえ、ノーマ号へやりたがらなかったんですからねえ」
「そういえば、そうだが、他人に呉れてやる物は、いやに大きくみえるのが人情なんだろうか」
 船長は、ふしぎそうに、くびを左右へふった。
 そのうちに平靖号のボートは、停船しているノーマ号の舷側についた。縄梯子《なわばしこ》は、すでに水ぎわまで下されていた。
 例のカンバスが、一度とりのぞかれたが、すぐ元のように、品物のうえに被せられた。ノーマ号の船員に、ちょっと見せただけのようであった。
 ボートからは、事務長を先頭に、三人の者が、縄梯子をするするとのぼって、ノーマ号の甲板に上った。
 ノーマ号の、高級船員らしいのが五六人、そこへ集ってきて、なにか協議をはじめた様子である。きっと、壊血病患者がたくさん出たという先方のはなしをたしかめたうえでないと、品物を売りわたすことはできないといっているらしい。
「おやッ、あれはおかしいなあ」
 とつぜん、船長が叫んだ。

前へ 次へ
全133ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング