の船内をはしりまわって、なかなかつかまえられませんぜ」
「ふーん、それはお前のいうとおりだな」
と、事務長はうらめしそうなかおになって、本船の方をふりかえった。本船の甲板では、虎船長が、椅子のうえにどっかとすわって、こっちをにらんでいた。
投《な》げナイフ
「おい、こまったな。お前一つ、骨をおってくれないか」
「えっ」
「お前は竹と仲よしなんだろう。だからお前がむかえば、竹は反抗しないでつかまるだろう」
「ごめんこうむりましょう。そんなことをすれば、わしゃ、ねざめがわるいや。とらえられりゃ、どうせ竹の野郎は、死刑にならないまでも、船底に重禁錮《じゅうきんこ》七日間ぐらいはたしかでしょう」
丸本は、なかなか承知をしない。
事務長も、これにはかえす言葉もなかったが、さりとてこんなところにぐずぐずしているわけにもいかない。
「竹の刑罰のことは、おれが保証して、かるくしてやるから、お前《まえ》一つつかまえろ」
「困ったなあ。重禁錮にしない約束、くい物と酒はたっぷり竹にやってくれる約束、それなら引受けますぜ。わしゃ計略《けいりゃく》をもって、竹のやつを縛っちまいまさあ」
「くうものはくい、のむものはのむ囚人なんて聞いたことがないが……仕方がない、おれが虎船長にとりなすから、はやくお前はかかってくれ。おれたちはこっちで、おとなしく控《ひか》えている、しかし加勢をしろと合図《あいず》をすれば、すぐとびかかるから」
「ようがす。じゃあ、いまの約束は、男と男との約束ですぜ。まちがいなしですぜ」
「うん、くどくいわなくてもいい。まちがいなしだ」
ノルマン船長を前にして、二人は気がねをしながらも、早口の相談一決!
そこで丸本は、ノーマ号のとも[#「とも」に傍点]の方へ、のこのことでかけていった。それと入れかえに、事務長は、部下を彼のかたわらへよびよせて、いつでも丸本に加勢のできるように用意をした。
丸本は、どんな計略をもっているのであろうか。彼の歩いていく後から見ると、いつの間にか麻紐《あさひも》で輪をこしらえて、かくし持っている。
「おい竹……おい、竹」
丸本に呼ばれて、竹見は知らぬが仏で、安心しきってノーマ号の船員の間をかきわけ、前へ出てくる。
「おい竹よ。いま事務長さんから特別手当が出た。ほら、わたすよ。手を出せ」
「なんだ。特別手当だって、いくらくれる
前へ
次へ
全67ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング