見の心臓が、どきんと大きく波うった。
「あっ、それはハルクの持っていた水兵ナイフだ!」
「えっ?」
ハルクの持っていた水兵ナイフが、なぜこんなところにあるのだろうか。そのナイフこそは、ハルクが自ら右脚をきりおとしたナイフだった。
「おい、なにか手紙みたいなものが、えにまいてあったぞ」
「手紙?」
一等運転士の手には、手帳の一頁をひき裂いたものが、にぎられていたが、それも血にそまっていた。
「なに、ほう、これは竹見、お前あての手紙だ」
「なんですって、何と書いてあるんですか」
竹見には、英語がよくよめない。手紙は、英文だった。
「こういうんだ“親愛ナル竹ヨ。俺ハ復讐ヲスルンダ。コノ手紙ヲ見タラ、オ前ノ船ハスグニ抜錨《ばつびょう》シテ、港外へ出ロ。ハルク”どういう意味だろうか、この手紙は」
「えっ、復讐! 復讐は、わかるが、お前の船は、すぐにいかりをあげて、港外にでろというのがわからない」
「ふむ、お前に喧嘩を売るんだったら、親愛なる竹よは、へんだね」
「あっ、そうだ!」
と、竹見は、とつぜん弾《はじ》かれたように、とびあがった。
「一等運転士、すぐに抜錨を命じてください。でないと、この船は沈没しますぞ」
「なぜだ、とつぜん何をいう。なぜ、そんなことを」
「さあ、すぐ抜錨しないと危険です。一秒を争います。さあ、命令を……」
「おお、この事かなあ、さっきからの、わしのむなさわぎは!」
一等運転士は、やっと、自分のむなさわぎに関係をつけ、すぐさま船長のところへ、おどりこんだ。
「大至急、抜錨。総員、部署につけ!」
「な、なんだって!」
総員といっても、集まってきたのは、たった七人だった。七人で、抜錨ができるか。でも、大至急、それをやる命令が、一等運転士によって発せられた。
虎船長は、かつがれて、船橋へ。すべて非常時のかまえだった。
汽缶《きかん》には、すぐさま石炭が放りこまれた。間もなく蒸気は、ぐんぐん威力をあげていった。
「避難演習かね、これは」
「だまって、はやくやれ! 本物なんだぞ」
「気はたしかかね」
「お前、死にたくないのなら、黙って、命ぜられたとおりやれ!」
水夫竹見は、ハルクを信じていた。だから、この大切な平靖号を、一秒も早く港外にうつさないと、取りかえしのつかぬことが起ることを信じていたのだ。その一大事が、どんな形で現われるか、そんなことを
前へ
次へ
全67ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング