巨魁《きょかい》は、ノーマ号に残っていることになった。
 一方、竹見は、サイゴンの町に急ぐと、医者をたずねてまわった。
 だが、なにしろ深夜のことではあるし、竹見の風体《ふうてい》がよくないうえに言葉がうまく通じないという有様で、医者に来てもらう交渉は、どこでも、なかなかうまくいかなかった。
(ちぇっ、ぐずぐずしてりゃ、ハルクの奴は冷くなってしまう!)
 と、竹見は、気が気でないが、相手の病院では、一向うごく気配《けはい》がない。でも、最後の一軒で、ようやく蛇毒《じゃどく》を消す塗薬《ぬりぐすり》を小壜《こびん》に入れてもらうことができた。
 竹見は、それで満足したわけではなかったが、ハルクを、あまり永く放りぱなしにしておくこともできないので、ようやくにして得た塗薬の小壜を握ると、再び、倉庫へ引きかえした。
 そのころ雑草園には、荷役に従事した人夫や船員たちが押しかけ、思いがけない深夜の大盤ふるまいに、飲む食うおどる歌うの大さわぎの最中だった。
 竹見は、そのさわぎをよそにハルクのねている倉庫の中にとびおりた。
「おい、ハルク。どうだ、容態は?」といったが、竹見は、けげんなかお!
「おや、ハルクがいない。あいつ、動けるような身体じゃないのに、どうしたんだろう?」


   桟橋《さんばし》


 竹見は、大きな心痛のため、気が遠くなりそうだった。
「このまま放っておいては、たいへんだ。よし、どんなにしても、ハルクをさがしあてないじゃいないぞ」
 それから水夫竹見は、気が変になったようになって、重態の恩人ハルクをさがしまわった。
 倉庫裏のせまい路地を、彼は鼠のようにかけまわりもした。雑草園の饗宴のどよめきに気がついて、ふるまい酒にさわいでいる仲仕《なかし》や船員たちの間をかきわけて、ハルクのすがたをさがしもとめてもみた。路傍のねころがっている人をゆりうごかして、たずねてもみた。だが、一切の努力は無駄におわった。
 水夫竹見は、がっかりしてしまった。
 彼は、疲労の末、魂のぬけた人のようになって、桟橋のうえに佇《たたず》んだ。
「まさか、ハルクのやつ、この桟橋から、とびこんだんじゃあるまいな」
 そういった彼は、もう動くのもいやになるほど、疲れ果てていた。彼はいつの間にか、桟橋のうえに、ごろりとたおれていた。涼しい夜風が快い眠りをさそったのだ。
「おい、おい!」彼は、
前へ 次へ
全67ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング