木が、布施《ふせ》という友達と一緒に、この茶店へ入って来た。「やあ」という声は双方から一緒に出た。相川の周囲《まわり》は遽然《にわかに》賑《にぎや》かに成った。
「原君、御紹介しましょう」と相川は青木の方を指《ゆびさ》して、「青木君――大学の英文科に居られる」
「ああ、貴方が青木さんですか。御書きに成ったものは克《よ》く雑誌で拝見していました」と原は丁寧に挨拶する。
青木は銀縁の眼鏡を掛けた、髪を五分刈にしている男で、原の出様が丁寧であった為に、すこし極りのわるそうに挨拶した。
「是方《こちら》は」と相川は布施の方を指して、「布施君――矢張《やはり》青木君と同級です」
布施は髪を見事に分けていた。男らしいうちにも愛嬌《あいきょう》のある物の言振《いいぶり》で、「私は中学校に居る時代から原先生のものを愛読しました」
「この布施君は永田君に習った人なんです」と相川は原の方を向いて言った。
「永田君に?」と原は可懐《なつか》しそうに。
「はあ、永田先生には非常に御厄介に成りました」と布施は答えた。
「青木君、洋服は珍しいね」と相川は笑いながら、「むう、仲々好く似合う」
「青木君は――」と
前へ
次へ
全23ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング