うも無いぞ。はゝゝゝゝ。時に、瀬川君、けふは御引越が出来ますね。』
丑松は笑つて答へなかつた。傍《そば》に居た文平は引取つて、
『どちらへか御引越ですか。』
『瀬川君は今夜から精進《しやうじん》料理さ。』
『はゝゝゝゝ。』
と笑ひ葬つて、丑松は素早く自分の机の方へ行つて了つた。
毎月のこととは言ひ乍ら、俸給を受取つた時の人々の顔付は又格別であつた。実に男女の教員の身にとつては、労働《はたら》いて得た収穫を眺めた時ほど愉快に感ずることは無いのである。ある人は紙の袋に封じた儘《まゝ》の銀貨を鳴らして見る、ある人は風呂敷に包んで重たさうに提げて見る、ある女教師は又、海老茶袴《えびちやばかま》の紐《ひも》の上から撫《な》でゝ、人知れず微笑んで見るのであつた。急に校長は椅子を離れて、用事ありげに立上つた。何事かと人々は聞耳を立てる。校長は一つ咳払ひして、さて器械的な改つた調子で、敬之進が退職の件《こと》を報告した。就いては来る十一月の三日、天長節の式の済んだ後《あと》、この老功な教育者の為に茶話会を開きたいと言出した。賛成の声は起る。敬之進はすつくと立つて、一礼して、軈《やが》て拍子の抜け
前へ
次へ
全486ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング