趣旨に基き、金牌を授与し、之を表彰す』とも書いてあつた。
『実に今回のことは校長先生の御名誉ばかりぢや有ません、吾信州教育界の名誉です。』
と髯《ひげ》の白い町会議員は改つて言つた。金縁眼鏡の議員は其尾に附いて、
『就きましては、有志の者が寄りまして御祝の印ばかりに粗酒を差上げたいと存じますが――いかゞでせう、今晩三浦屋迄|御出《おいで》を願へませうか。郡視学さんも、何卒《どうか》まあ是非御同道を。』
『いや、左様《さう》いふ御心配に預りましては実に恐縮します。』と校長は倚子《いす》を離れて挨拶した。『今回のことは、教育者に取りましても此上もない名誉な次第で、非常に私も嬉敷《うれしく》思つては居るのですが――考へて見ますと、是ぞと言つて功績のあつた私ではなし、実は斯ういふ金牌なぞを頂戴して、反《かへ》つて身の不肖を恥づるやうな次第で。』
『校長先生、左様《さう》仰つて下すつては、使に来た私共が困ります。』
と痩せぎすな議員が右から手を擦《も》み乍ら言つた。
『御辞退下さる程の御馳走は有ませんのですから。』
と白髯《しらひげ》の議員は左から歎願した。
校長の眼は得意と喜悦《よろこ
前へ
次へ
全486ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング