ことのあるところだ。その時は近所の仕立屋の亭主と一緒だった。この旅で、私は以前の記憶を新しくした。その話を君にしようと思う。

     甲州街道

 小諸から岩村田町へ出ると、あれから南に続く甲州街道は割合に平坦な、広々とした谷を貫いている。黄ばんだ、秋らしい南佐久の領分が私達の眼前《めのまえ》に展《ひら》けて来る。千曲川はこの田畠の多い谷間《たにあい》を流れている。
 一体、犀川《さいかわ》に合するまでの千曲川は、殆《ほと》んど船の影を見ない。唯《ただ》、流れるままに任せてある。この一事だけで、君はあの川の性質と光景とを想像することが出来よう。
 私は、佐久、小県《ちいさがた》の高い傾斜から主に谷底の方に下瞰《みおろ》した千曲川をのみ君に語っていた。今、私達が歩いて行く地勢は、それと趣を異にした河域だ。臼田《うすだ》、野沢の町々を通って、私達は直ぐ河の流に近いところへ出た。
 馬流《まながし》というところまで岸に添うて遡《さかのぼ》ると河の勢も確かに一変して見える。その辺には、川上から押流されて来た恐しく大きな石が埋まっている。その間を流れる千曲川は大河というよりも寧《むし》ろ大き
前へ 次へ
全189ページ中68ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング