《しこん》の色のやきがねを
高くも叩《たた》く響あり
狂へば長き鬣《たてがみ》の
うちふりうちふる乱れ髪
燃えてはめぐる血の潮《しほ》の
流れて踴《をど》る春の海
噴《は》く紅《くれなゐ》の光には
火炎《ほのほ》の気息《いき》もあらだちて
深くも遠き嘶声《いななき》は
大神《おほがみ》の住む梁《うつばり》の
塵《ちり》を動かす力あり
あゝ朝鳥《あさとり》の音をきゝて
富士の高根の雪に鳴き
夕つげわたる鳥の音に
木曽の御嶽《みたけ》の巌《いは》を越え
かの青雲《あをぐも》に嘶《いなな》きて
天《そら》より天《そら》の電影《いなづま》の
光の末に隠るべき
雄馬の身にてありながら
なさけもあつくなつかしき
主人《あるじ》のあとをとめくれば
箱根も遠し三井寺や
日も暖《あたたか》に花深く
さゝなみ青き湖の
岸の此彼《こちごち》草を行く
天の雄馬のすがたをば
誰かは思ひ誰か知る
しらずや人の天雲《あまぐも》に
歩むためしはあるものを
天馬の下《お》りて大土《おほつち》に
歩むためしのなからめや
見よ藤の葉の影深く
岸の若草|香《か》にいでて
春花に酔ふ蝶《ちょう》の夢
そのかげを履《ふ》む雄馬に
前へ 次へ
全53ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング