若菜集
島崎藤村

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)秋は来《き》ぬ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)油|黒髪《くろかみ》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)琴台旧譜※[#「土へん+盧」、第3水準1−15−68]前柳

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)舞へども/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

こゝろなきうたのしらべは
ひとふさのぶだうのごとし
なさけあるてにもつまれて
あたゝかきさけとなるらむ

ぶだうだなふかくかゝれる
むらさきのそれにあらねど
こゝろあるひとのなさけに
かげにおくふさのみつよつ

そはうたのわかきゆゑなり
あぢはひもいろもあさくて
おほかたはかみてすつべき
うたゝねのゆめのそらごと

一 秋の思


  秋

秋は来《き》ぬ
  秋は来ぬ
一葉《ひとは》は花は露ありて
風の来て弾《ひ》く琴の音に
青き葡萄《ぶどう》は紫の
自然の酒とかはりけり

秋は来ぬ

次へ
全53ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング