は
一つの紅《あか》き春花《はるはな》に
見えざる神の宿《やどり》あり
一つうつろふ野の色に
つきせぬ天のうれひあり
嗚呼|鷲鷹《わしたか》の飛ぶ道に
高く懸《かか》れる大空の
無限《むげん》の絃《つる》に触れて鳴り
男神《をがみ》女神《めがみ》に戯《たはむ》れて
照る日の影の雲に鳴き
空に流るゝ満潮《みちしほ》を
飲みつくすとも渇《かわ》くべき
天馬よ汝《なれ》が身を持ちて
鳥のきて啼《な》く鳰《にほ》の海
花橘《はなたちばな》の蔭を履《ふ》む
その姿こそ雄々しけれ
牝馬《めうま》
青波《あをなみ》深きみづうみの
岸のほとりに生れてし
天の牝馬は東《あづま》なる
かの陸奥《みちのく》の野に住めり
霞に霑《うるほ》ひ風に擦《す》れ
音《おと》もわびしき枯くさの
すゝき尾花にまねかれて
荒野《あれの》に嘆く牝馬かな
誰か燕《つばめ》の声を聞き
たのしきうたを耳にして
日も暖かに花深き
西も空をば慕はざる
誰か秋鳴くかりがねの
かなしき歌に耳たてて
ふるさとさむき遠天《とほぞら》の
雲の行衛《ゆくへ》を慕はざる
白き羚羊《ひつじ》に見まほしく
透《す》きては深く柔軟《やはらか》き
前へ
次へ
全53ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング