この年までの処女《をとめ》とは

うれひは深く手もたゆく
むすぼほれたるわが思《おもひ》

流れて熱《あつ》きわがなみだ
やすむときなきわがこゝろ

乱《みだ》れてものに狂ひよる
心を笛の音《ね》に吹かん

笛をとる手は火にもえて
うちふるひけり十《とを》の指

音《ね》にこそ渇《かわ》け口唇《くちびる》の
笛を尋《たづ》ぬる風情《ふぜい》あり

はげしく深きためいきに
笛の小竹《をだけ》や曇るらん

髪は乱れて落つるとも
まづ吹き入るゝ気息《いき》を聴《き》け

力をこめし一ふしに
黄楊《つげ》のさし櫛《ぐし》落ちてけり

吹けば流るゝ流るれば
笛吹き洗ふわが涙

短き笛の節《ふし》の間《ま》も
長き思《おもひ》のなからずや

七つの情《こころ》声を得て
音《ね》をこそきかめ歌神《うたがみ》も

われ喜《よろこび》を吹くときは
鳥も梢《こずゑ》に音《ね》をとゞめ

怒《いかり》をわれの吹くときは
瀬《せ》を行く魚も淵《ふち》にあり

われ哀《かなしみ》を吹くときは
獅子《しし》も涙をそゝぐらむ

われ楽《たのしみ》を吹くときは
虫も鳴く音《ね》をやめつらむ

愛のこゝろを吹くとき
前へ 次へ
全53ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング