「桜井先生や、広岡先生には、せめて御|住宅《すまい》ぐらいを造って上げたいのが、私共の希望なんですけれど……町のために御苦労願って……」
 とその人は畠に居て言った。
 別れを告げて、高瀬が戻りかける頃には、壮んな蛙の声が起った。大きな深い千曲川の谷間《たにあい》はその鳴声で満ち溢《あふ》れて来た。飛騨《ひだ》境の方にある日本アルプスの連山にはまだ遠く白雪を望んだが、高瀬は一つ場処《ところ》に長く立ってその眺望を楽もうともしなかった。不思議な寂寞《さびしさ》は蛙の鳴く谷底の方から匍《は》い上って来た。恐しく成って、逃げるように高瀬は妻子の方へ引返して行った。

「父さん」
 と呼ぶ子供を見つけて、高瀬は自分の家の前の垣根のあたりで鞠子《まりこ》と一緒に成った。
「鞠《まあ》ちゃん、吾家《おうち》へ行こう」
 と慰撫《なだ》めるように言いながら、高瀬は子供を連れて入口の庭へ入った。そこには畠をする鍬《くわ》などが隅《すみ》の方に置いてある。お島は上《あが》り框《かまち》のところに腰掛けて、二番目の女の児に乳を呑ませていた。
「鞠ちゃんは、先刻《さっき》姉《ねえ》や(下婢)と一緒に懐古園へ遊びに行って来ました」
 とお島は夫に話して、復た乳呑児の顔を眺めた。その児は乳房を押えて飲むほどに成人していた。
「俺《おん》にもおくれやれ」と鞠子は母が口をモガモガさせるのに目をつけた。
「オンになんて言っちゃ不可《いけない》の。ね。私に頂戴ッて」
 お島はなぐさみに鯣《するめ》を噛《か》んでいた。乳呑児の乳を放させ、姉娘に言って聞かせて、炉辺《ろばた》の戸棚の方へ立って行った。
「さあ、パン上げるから、お出《いで》」と彼女は娘を呼んだ。
「ううん、鞠ちゃんパンいや――鯣」
 と鞠子は首を振ったが、間もなく母の傍へ行って、親子でパンを食った。
「鞠ちゃんにくれるくれるッて言って、皆な母ちゃんが食って了う」と鞠子は甘えた。
 この光景《さま》を笑って眺めていた高瀬は自分の方へ来た鞠子に言った。
「これ、悪戯《いたずら》しちゃ不可《いけない》よ」
「馬鹿、やい」と鞠子はあべこべに父を嘲《あざけ》った。――これが極く尋常《あたりまえ》なような調子で。
 高瀬は歎息して奥へ行った。お島が茶を入れて夫の側へ来た時は、彼は独り勉強部屋に坐っていた――何事《なんに》もせずに唯、坐っていた。

前へ 次へ
全31ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング