た仕事を纏《まと》めた。早く東京で家を持つように成ろう、この考えは正太の胸の中を往来していた。
動き光る若葉のかげで、三吉、正太の二人はしばらく時を移した。やがて庭の方へ引返して行った。荵《しのぶ》を仕立てる場所について、植木室《うえきむろ》の側を折れ曲ると、そこには盆栽棚が造り並べてある。香の無い、とは言え誘惑するように美しい弁《べん》の花が盛んに咲乱れている。植木屋の娘達は、いずれも素足に尻端折《しりはしょり》で、威勢よく井戸の水を汲《く》んでいるのもあれば、如露《じょうろ》で花に灑《そそ》いでいるのもあった。三吉は自分の子供に逢《あ》った。
「房ちゃん」
と正太も見つけて呼んだ。
お房は、耳のあたりへ垂下《たれさが》る厚い髪の毛を煩《うる》さそうにして、うっとりとした眼付で二人の方を見た。何処《どこ》か気分のすぐれないこの子供の様子は、余計にその容貌《おもばせ》を娘らしく見せた。
「叔父さん、まだ房ちゃんは全然《すっかり》快《よ》くなりませんかネ」
「どうも、君、熱が出たり退《ひ》いたりして困る。二人ばかり医者にも診《み》て貰いましたがネ。大して悪くもなさそうですが、快くも成らない―なんでも医者の言うには腸から来ている熱なんだそうです。」
こんな話をしながら、二人はお房を連れて、庭づたいに井戸のある方へ廻った。
「でも、房ちゃんは余程姉さんらしく成りましたネ」
と正太は木犀《もくせい》の樹の側を通る時に言った。
この木犀は可成《かなり》の古い幹で、細長い枝が四方へ延びていた。それを境に、疎《まばら》な竹の垣を繞《めぐ》らして、三吉の家の庭が形ばかりに区別してある。
「お雪、房ちゃんに薬を服《の》ましたかい」
と三吉は庭から尋ねてみた。正太も縁側のところへ腰掛けた。
「どういうものか、房ちゃんはあんな風なんですよ」とお雪はそこへ来て、娘の方を眺めながら言った。「すこし屋外《そと》へ遊びに出たかと思うと、直に帰って来て、ゴロゴロしてます。今も、父さん達のところへ行って見ていらっしゃいッて、私が無理に勧めて遣《や》ったんですよ」
長い労作の後で、三吉も疲れていた。不思議にも彼は休息することが出来なかった。唯《ただ》疲労に抵抗するような眼付をしながら、甥《おい》と一緒に庭へ向いた部屋へ上った。
「正太さん、大屋さんから新茶を貰いました――一つ召上っ
前へ
次へ
全162ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング