隣《となり》の八幡屋《やはたや》の方《はう》へ飛《と》んで行《ゆ》くのもあります。ずつと坂《さか》の下《した》の方《はう》の三|浦屋《うらや》という宿屋《やどや》の方《はう》へ飛《と》んで行《ゆ》くのもあります。村《むら》で染物《そめもの》をする峯屋《みねや》へも、俵屋《たはらや》のお婆《ばあ》さんの家《うち》へも、和泉屋《いづみや》の和太郎《わたらう》さんのお家《うち》へも飛《と》んで行《ゆ》きました。父《とう》さんが村役塲《むらやくば》の前《まへ》を通《とほ》りますと、そこへ來《き》て羽《はね》を休《やす》めて居《ゐ》る燕《つばめ》もありました。燕《つばめ》は役塲《やくば》の前《まへ》に建《た》てゝある木《き》の標柱《はしら》を眺《なが》めて、さも/\遠《とほ》い旅行《りよかう》をして來《き》たやうな顏《かほ》をして居《ゐ》ました。
『長野縣《ながのけん》西筑摩郡《にしちくまごほり》木曾神坂村《きそみさかむら》』とその木《き》の標柱《はしら》には書《か》いてあるのです。父《とう》さんは燕《つばめ》の話《はなし》を聞《き》いて見《み》たいと思《おも》ひまして、いろ/\に話《はな》しかけましたが、まるでこの燕《つばめ》は異人《ゐじん》でした。一|向《かう》に言葉《ことば》が通《つう》じませんでした。
『もしもし、燕《つばめ》さん、お前《まへ》さんは一|年《ねん》に一|度《ど》づゝ、この村《むら》へ來《く》るではありませんか。遠《とほ》い國《くに》の方《はう》へ行《い》つて居《ゐ》て、日本《にほん》の言葉《ことば》も忘《わす》れたのですか。』と父《とう》さんが言《い》ひますと、燕《つばめ》は懷《なつ》かしい國《くに》の言葉《ことば》で物《もの》を言《い》ひたくても、それが言《い》へないといふ風《ふう》で、唯《ただ》、ペチヤ、クチヤ、ペチヤ、クチヤ、異人《ゐじん》さんのやうな解《わか》らないことを言《い》ひました。
燕《つばめ》は嬉《うれ》しさうに父《とう》さんを見《み》て尻尾《しつぽ》の羽《はね》を左右《さいう》に振《ふり》ながら、遠《とほ》い空《そら》から漸《やうや》くこの山《やま》の中《なか》へ着《つ》いたといふ話《はなし》でもするらしいのでした。それを國《くに》の言葉《ことば》で言《い》へば、『皆《みな》さん、お變《かは》りもありませんか、あなたのお家《うち》の祖父《おぢい》さんもお健者《たつしや》ですか。』と尋《たづ》ねるらしいのでしたが燕《つばめ》の言《い》ふことは早口《はやぐち》で、
『ペチヤ、クチヤ、ペチヤ、クチヤ。』
としか父《とう》さんには聞《きこ》えませんでした。
斯《か》うした言葉《ことば》の通《つう》じない燕《つばめ》も、村《むら》に住《す》み慣《な》れて、家々《いへ/\》の軒《のき》に巣《す》をつくり、くちばしの黄色《きいろ》い可愛《かあい》い子供《こども》を育《そだ》てる時分《じぶん》には、大分《だいぶ》言葉《ことば》がわかるやうになりました。燕《つばめ》が父《とう》さんのところへ來《き》て何《なに》を言《い》ふかと思《おも》ひましたら、こんなことを言ひ《い》ました。
『私共《わたしども》は遠《とほ》い國《くに》の方《はう》から參《まゐ》るものですから、なか/\言葉《ことば》が覺《おぼ》えられません、でも、あなたがたが親切《しんせつ》にして下《くだ》さるのを、何《なに》より有難《ありがた》く思《おも》ひます。鶫《つぐみ》といふ鳥《とり》や鶸《ひわ》といふ鳥《とり》は、何《なん》百|羽《ぱ》飛《と》んで參《まゐ》りましても、みんな網《あみ》や黐《もち》に掛《かゝ》つてしまひますが、私共《わたしども》にかぎつて軒先《のきさき》を貸《か》して下《くだ》すつたり巣《す》をかけさせたりして下《くだ》さいます。それが嬉《うれ》しさに、斯《か》うして毎年《まいねん》旅《たび》をして參《まゐ》るのです。』

   一四 永昌寺《えいしやうじ》

『今日《こんにち》は。』
と狐《きつね》が永昌寺《えいしやうじ》の庭《には》へ來《き》て言《い》ひました。永昌寺《えいしやうじ》とは、父《とう》さんの村《むら》のお寺《てら》です。そのお寺《てら》に、桃林和尚《たうりんをしやう》といふ年《とし》とつた和尚《をしやう》さんが住《す》んで居《ゐ》ました。この僧侶《ばうさん》は心《こゝろ》の善《よ》い人《ひと》でした。
『お前《まへ》は何《なに》しに來《き》ました。』
と桃林和尚《たうりんをしやう》が尋《たづ》ねますと、狐《きつね》の言《い》ふことには、
『わたしはお寺《てら》を拜見《はいけん》にあがりました。』
父《とう》さんが初《はじ》めてあがつた小學校《せうがくかう》も、この和尚《をしやう》さんの住《す》むお寺《てら》の近《ちか》くにありました。小學校《せうがくかう》の生徒《せいと》に狐《きつね》がついたと言《い》つて、一|度《ど》大騷《おほさわ》ぎをしたことがありました。父《とう》さんはその時分《じぶん》はまだ幼少《ちひさ》くてなんにも知《し》りませんでしたが、その狐《きつね》のついたといふ生徒《せいと》は口《くち》から泡《あわ》を出《だ》し、顏色《かほいろ》も蒼《あを》ざめ、ぶる/″\震《ふる》へてしまひました。何度《なんど》も/\も名前《なまへ》を呼《よ》ばれて、漸《やうや》くその生徒《せいと》は正氣《しやうき》に復《かへ》つた事《こと》がありました。桃林和尚《たうりんをしやう》はその話《はなし》も聞《き》いて知《し》つて居《を》りましたから、いづれ狐《きつね》がまた何《なに》か惡戯《いたづら》をするためにお寺《てら》へ訪《たづ》ねて來《き》たに違《ちが》ひないと、直《すぐ》に感《かん》づきました。
『和尚《をしやう》さん、和尚《をしやう》さん、こちらは大層《たいそう》好《よ》いお住居《すまゐ》ですね。この村《むら》に澤山《たくさん》お家《うち》がありましても、こちらにかなふところはありません。村中《むらぢう》第《だい》一の建物《たてもの》です。こんなお住居《すまゐ》に被入《いら》しやる和尚《をしやう》さんは仕合《しあは》せな方《かた》ですね。』
斯《か》う狐《きつね》は言《い》ひました。狐《きつね》は調戯《からか》ふつもりでわざと桃林和尚《たうりんをしやう》の機嫌《きげん》を取《と》るやうにしましたが、賢《かしこ》い和尚《をしやう》さんはなか/\その手《て》に乘《の》りませんでした。
『ハイ、御覽《ごらん》の通《とほ》り、村《むら》では大《おほ》きな建物《たてもの》です。しかしこのお寺《てら》は村中《むらぢう》の人達《ひとたち》の爲《た》めにあるのです。私《わたし》はこゝに御奉公《ごほうこう》して居《ゐ》るのです。お前《まへ》さんは私《わたし》がこの住居《すまゐ》の御主人《ごしゆじん》のやうなことを言《い》ひますが私《わたし》は唯《たゞ》こゝの番人《ばんにん》です。』
斯《か》う桃林和尚《たうりんをしやう》が答《こた》へましたので、狐《きつね》は頭《あたま》を掻《か》き/\裏《うら》の林《はやし》の方《はう》へこそ/\隱《かく》れて行《ゆ》きました。
桃林和尚《たうりんをしやう》が御奉公《ごほうこう》して居《ゐ》た永昌寺《えいしやうじ》は、小高《こだか》い山《やま》の上《うへ》にありました。そのお寺《てら》の高《たか》い屋根《やね》は村中《むらぢう》の家《いへ》の一|番《ばん》高《たか》いところでした。狐《きつね》が來《き》て言《い》つた通《とほ》り、村中《むらぢう》一|番《ばん》の建築物《けんちくぶつ》でもありました。そこで撞《つ》く鐘《かね》の音《おと》は谷《たに》から谷《たに》へ響《ひゞ》けて、何處《どこ》の家《いへ》へも傳《つた》はつて行《ゆ》きました。その鐘《かね》の音《おと》は、年《とし》とつた和尚《をしやう》さんの前《まへ》の代《だい》にも撞《つ》き、そのまた前《まへ》の代《だい》にも撞《つ》いて來《き》たのです。もう何《なん》百|年《ねん》といふことなく、古《ふる》い鐘《かね》の音《おと》が山《やま》の中《なか》で鳴《な》つて居《ゐ》たのです。
永昌寺《えいしやうじ》のある山《やま》の中途《ちうと》には、村中《むらぢう》のお墓《はか》がありました。こんもりと茂《しげ》つた杉《すぎ》の林《はやし》の間《あひだ》からは、石《いし》を載《の》せた村《むら》の板屋根《いたやね》や、柿《かき》の木《き》や、竹籔《たけやぶ》や、窪《くぼ》い谷間《たにま》の畠《はたけ》まで、一|目《め》に見《み》えました。そこには父《とう》さんのお家《いへ》の御先祖《ごせんぞ》さま達《たち》も、紅《あか》い椿《つばき》の花《はな》なぞの咲《さ》くところで靜《しづ》かに眠《ねむ》つて居《を》りました。

   一五 お茶《ちや》をつくる家《いへ》

雀《すずめ》が父《とう》さんのお家《うち》へ覗《のぞ》きに來《き》ました。丁度《ちやうど》お家《うち》ではお茶《ちや》をつくる最中《さいちう》でしたから、雀《すずめ》がめづらしさうに覗《のぞ》きに來《き》たのです。
『お前《まへ》さんのお家《うち》ではお茶《ちや》をつくるんですか。』
と雀《すずめ》が言《い》ひますから、
『えゝ、私《わたし》の家《うち》ではお茶《ちや》を買《か》つたことが有《あ》りません。毎年《まいねん》自分《じぶん》の家《うち》でつくります。』
と父《とう》さんが話《はな》してやりました。その時《とき》、父《とう》さんが雀《すずめ》に、あの大《おほ》きなお釜《かま》の方《はう》を御覽《ごらん》と言《い》つて見《み》せました。そこではお家《うち》の畠《はたけ》で取《と》れたお茶《ちや》の葉《は》を煮《に》て居《ゐ》る人《ひと》があります。あの莚《むしろ》[#ルビの「むしろ」は底本では「むろ」]の上《うへ》を御覽《ごらん》と言《い》つて見《み》せました。そこではお釜《かま》から出《だ》したお茶《ちや》の葉《は》をひろげて團扇《うちは》であほいで居《ゐ》る人《ひと》があります。あの焙爐《ほいろ》の方《はう》を御覽《ごらん》と言《い》つて見《み》せました。そこでは火《ひ》の上《うへ》にかけたお茶《ちや》の葉《は》を兩手《りやうて》で揉《も》んで居《ゐ》る人《ひと》があります。
『チユウ、チユウ。』
とめづらしいことの好《す》きな雀《すずめ》が鳴《な》きました。そしてめづらしいことでさへあれば、雀《すずめ》は喜《よろこ》びました。
お家《うち》では祖母《おばあ》さんや伯母《をば》[#ルビの「をば」は底本では「おば」]さんやお雛《ひな》まで手拭《てぬぐひ》を冠《かぶ》りまして、伯父《おぢ》さんや爺《ぢい》やと一|緒《しよ》に働《はたら》きました。近所《きんぢよ》から手傳《てつだ》ひに來《き》て働《はたら》く人《ひと》もありました。好《よ》いお茶《ちや》の香《にほひ》がするのと、家中《いへぢう》でみんな働《はたら》いて居《を》るので、父《とう》さんも雀《すずめ》と一|緒《しよ》にそこいらを踊《をど》つて歩《ある》きました。
父《とう》さんのお家《うち》ではこのお茶《ちや》ばかりでなく食《た》べる物《もの》も着《き》る物《もの》も自分《じぶん》のところで造《つく》りました。お味噌《みそ》も家《うち》で造《つく》り、お醤油《しやうゆ》も家《うち》で造《つく》り、祖母《おばあ》さんや伯母《をば》さんの髮《かみ》につける油《あぶら》まで庭《には》の椿《つばき》の樹《き》の實《み》を絞《しぼ》つて造《つく》りました。林《はやし》にある小梨《こなし》の皮《かは》を取《と》つて來《き》て、黄色《きいろ》い汁《しる》で絲《いと》まで染《そ》めました。父《とう》さんの子供《こども》の時分《じぶん》には祖母《おばあ》さんの織《お》つて下《くだ》さる着物《きもの》を着《き》、爺《ぢい》やの造《つく》つて呉《く》れる草履《ざうり》をはいて、それで學校《がくかう》へ通《かよ》ひました。さうし
前へ 次へ
全18ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング