うるさがられ、蚋《ぶよ》は恐《こは》がられて居《ゐ》ます。蚋《ぶよ》は人《ひと》をも馬《うま》をも刺《さ》します。あの長《なが》くて丈夫《ぢやうぶ》な馬《うま》の尻尾《しつぽ》の房々《ふさ/\》とした毛《け》は、蚋《ぶよ》を追《お》ひ拂ふ《はら》のに役《やく》に立《た》つのです。父《とう》さんが幼少《ちひさ》な時分《じぶん》に晝寢《ひるね》をして居《ゐ》ますと、どうかするとこの蚋《ぶよ》に食《く》はれることが有《あ》りました。その度《たび》に、お前達《まへたち》の祖父《おぢい》さんが大《おほ》きな掌《てのひら》で、蚋《ぶよ》を打《う》ち懲《こら》して呉《く》れました。

   二一 木曾馬《きそうま》

木曾《きそ》のやうに山坂《やまさか》の多《おほ》いところには、その土地《とち》に適《てき》した馬《うま》があります。いくら體格《たいかく》の好《い》い立派《りつぱ》な馬《うま》でも、平地《へいち》にばかり飼《か》はれた動物《どうぶつ》では、木曾《きそ》のやうな土地《とち》には適《てき》しません。そこで、石《いし》ころの多《おほ》い坂路《さかみち》を歩《ある》いても疲《つか》れないやうな
前へ 次へ
全171ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング