たの》しい靜《しづ》かな道《みち》です。
父《とう》さんのお家《うち》のお墓《はか》は永昌寺《えいしやうじ》まで登《のぼ》る坂《さか》の途中《とちう》を左《ひだり》の方《はう》へ曲《まが》つて行《い》つたところにありました。これが誰《だれ》だ、あれが誰《だれ》だ、と言《い》つて祖母《おばあ》さんの教《おし》へて呉《く》れるお墓《はか》の中《なか》には、戒名《かいみやう》の文字《もじ》を赤《あか》くしたのが有《あ》りました。その赤《あか》い戒名《かいみやう》はまだこの世《よ》に生《い》きて居《ゐ》る人《ひと》で、旦那《だんな》さんだけ亡《な》くなつた曾祖母《ひいおばあ》さんのやうな人《ひと》のお墓《はか》でした。祖母《おばあ》さんは古《ふる》い苔《こけ》の生《は》えたお墓《はか》のいくつも並《なら》んだ石壇《いしだん》の上《うへ》を綺麗《きれい》に掃《は》いたり、水《みづ》をまいたりして、
『御先祖《ごせんぞ》さま、今日《こんにち》は。』
と言《い》ふやうにお花《はな》を上《あ》げました。祖母《おばあ》さんがお墓《はか》の竹箒《たけぼほぎ》を立《た》てかけて置《お》くところは大《おほ》き
前へ
次へ
全171ページ中113ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング