りし花の面影を
  訪ね來て見れば跡もなし、
深山路の人家《ひとや》もあらず聲もせぬ、
  廣野《ひろの》の中《なか》にわれひとり;
   かこつ泪《なみだ》や水の音、
   花ある方にそゝげかし。

おりたちて清水飮まする駒の背《せ》を
  撫でさすりつゝ又一ト鞭、
勇めどもいづれをあてとしらま弓;
  思ひ亂れて見る梢《こずゑ》に、
   鳥の鳴く音《ね》ぞかしましき。

立ち籠むる霞の彼方《かなた》に驅入れば、
  小高《こだか》き山に岩とがり、
枯枝《かれえだ》は去歳《こぞ》の嵐に吹き折られ、
  其まゝ元梢《もとえ》に垂れかゝる;
   さびしさ凄《すご》し、たれやたれ、
   われを欺き、春告げし。

駒かへしこなたの森の下道《したみち》を、
  急ぎ降《くだ》れば春雨《はるさめ》の、
振《ふ》りいでゝしよぼぬるゝわが足元を、
  かすかにはたく羽《はね》の音《おと》、
   かなたへ隱れて間《ま》もあらず、
   鳴く聲きけば雉子《きゞす》なり。
[#改ページ]

  春は來ぬ


今日はじめて春のあたゝかさ覺えぬ、
風なく日光いつもよりほがらなり、
[#改ページ]

 
前へ 次へ
全23ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング