りも忘るゝ人心、
きのふの友はあらずかや。」
人あらば近う寄れかし來れかし、
むかしを忍ぶ人あらば。
天地《あめつち》に盈《み》つてふ精も近よれよ、
見せむひとさし舞ふて見せむ。
舞ふよ髑髏めづらしや髑髏の舞、
忘れはすまじ花小町。
高く跳ね輕く躍れば面影の、
霓裳羽衣を舞ひをさめ。
かれし咽うるほはさんと溪の面《おも》、
うつるすがたのあさましや。
はら/\と落つるは葉末の露ならで、
花の髑髏のひとしづく。」
うらめしや見る人なきもことはりぞ、
昨日にかはれる今日の舞。
纏頭《てんとう》の山を成しける夢の跡、
覺めて恥かし露の前。
この身のみ秋にはあらぬ野の末の
いづれの花か散らざらむ。
うたてやなうきたる節の呉竹に、
迷はせし世はわが迷ひ。
忘らるゝ身も何か恨みむ悟りては、
雲の行來に氣もいそぐ。
暫し待てやよ秋風よ肉なき身ぞ、
月の出ぬ間《ま》にいざ歸《かへ》らむ。
[#改ページ]
古藤菴に遠寄す
一輪《いちりん》花の咲けかしと、
願ふ心は君の爲め。
薄雲《
前へ
次へ
全23ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング