兒等のさてもうるさや、
よしなきことにあたら一夜《ひとや》の、
月のこゝろに背きけり、
うち見る空のうつくしさよ。
○いざ立ちあがり、かなたなる、
小山《こやま》の上の草原《くさはら》に、
こよひの宿をかりむしろ、
たのしく月と眠らなむ。
○立たんとすれば、あしはなえたり、
いかにすべけむ、ふしはゆるめり、
そこを流るゝ清水《しみづ》さへ、
今はこの身のものならず。
○かの山までと思ひしも、
またあやまれる願ひなり。
西へ西へと行く月も、
山の端《は》ちかくなりにけり。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○むかしの夢に往來《ゆきゝ》せし、
榮華の里のまぼろしに、
このすがたかたちを寫しなば、
このわれもさぞ哄笑《わら》ひつらむ。
○いまの心の鏡のうちに、
むかしの榮華のうつるとき、
そのすがたかたちのみにくきを、
われは笑ひてあはれむなり。
○むかしを拙なしと言ふも晩《おそ》し、
今をおこぞと言ふもむやくし。
夢も鏡も天《あめ》も地《つち》も、
いまのわが身をいかにせむ。
○物乞ふこともう
前へ
次へ
全23ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング