時の社会を知るには役に立たず、種彦は平民に縁遠きが故に不可なり、独り京山に到りては、番頭小僧までも写実して残すところなきが故に重んずべきなりと、斯く愛山生は説けり。天下の衆生をして悉《こと/″\》く愛山生の如き史論家ならしめば、当時の社会を知るの要を重んじて、京山をも、西鶴をも、最上乗の作家として畏敬するなるべし。天下の衆生をして悉く愛山生の如き平民論者ならしめば、山東家の小説は凡《すべ》ての他の小説を凌《しの》ぐことを得べきこと必せり。
 然れども文学は事業を目的とせざるなり、文学は人生に相渉ること、京山の写実主義ほどになるを必須とせざるなり、文学は敵を目掛けて撃ちかゝること、山陽の勤王論の如くなるを必須とせざるなり、最後に文学は必らずしも一人若しくは数百人の敵、見るべきの敵を目掛けて撃つを要せざるなり、撃[#「撃」に白丸傍点]といふ字は山陽一流の文士にこそ用あれ、愛山の所謂《いはゆる》空の空を目掛けて大《おほい》に撃つ文士に、何の用かあらむ。山陽も撃てり、山陽の撃ちたる戦は、今日に於て人に記憶せらるゝなり、然れども其の撃ちたるところは、愛山生の言ふ如く直接に人生に相渉れり、人生に相
前へ 次へ
全18ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング