は悉《こと/″\》く悩死せざるなれ、此恋愛あればこそ、実世界に乗入る慾望を惹起するなれ。コレリツヂが「ロメオ・ヱンド・ジユリヱツト」を評する中《うち》に、ロメオの恋愛を以て彼自身の意匠を恋愛せし者となし、第一の愛婦なる「ロザリン」は自身の意匠の仮物なりと論ぜるは、蓋し多くの、愛情を獣慾視して実性を見究めざる作家を誡しむるに足る可し。
 恋愛は剛愎なるバイロンを泣かせしと言ふ微妙なる音楽の境を越えて広がれり。恋愛は細微なる美術家と称《たゝ》へられたるギヨオテが企る事能はざる純潔なる宝玉なり。彼《か》の雄邁にして※[#「車+(而/大)」、第3水準1−92−46]優《せんいう》を兼ねたるダンテをして高天卑土に絶叫せしめたるも、其最大誘因は恋愛なり。彼の痛烈悲酸なる生涯を終りたるスウイフトも恋愛に数度の敗れを取りたればこそ、彼の如くにはなりけれ。嗚呼《あゝ》恋愛よ、汝は斯くも権勢ある者ながら、爾の哺養し、爾の切に需《もと》めらるゝ詩家の為に虐遇する所となる事多きは、如何に慨歎すべき事ならずや。
 女性を冷罵する事、東西厭世家の平《つね》なり。釈氏も力を籠めて女人を罵り、沙翁も往々女人に関して慊《あきた》らぬ語気を吐けり。我《わが》露伴子の「一口剣《いつこうけん》」を草するや、巧に阿蘭《おらん》を作りて作家の哲学思想を発揮し、更に「風流悟《ふうりうご》」に於て其解脱を説きたる所、余の尤も服する所なり。蓋し女性は感情的の動物なり、詩家も亦た男性中の女性と言ふ可き程に感情に富める者なり。深夜火器を弄《ろう》して閨中の人を愕《おどろ》かせしバイロン、必らずしも狂人たりしにあらざる可し、蓋し女性は或意味に於て甚《はなは》だ偏狭頑迷なる者なり、而《しか》して詩家も亦た、或点より観れば之に似たる所あるを免れず。蓋し女性は優美繊細なる者なり、而して詩家も亦た其思想に於ては優美繊細を常とする者なり、豪逸雄壮なる詩句を迸出する時に於ても、詩家は優美を旨とするものなるを以て、自《おのづか》ら女性に似たるところあるを免れず。其他生理学上に於て詳《つまびらか》に詩家の性情を検察すれば、神経質なるところ、執着なるところ等、類同の個条蓋し数ふるに遑《いとま》あらざる可し。是等の類同なる諸点あるが故に、同性相|忌《い》むところよりして、詩家は遂に綢繆《ちうびう》を全うする事能はざる者なるか。夫れ或は然らむ
前へ 次へ
全8ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング