次の晩、龍介はもし女がいたら髪結賃をやろうと思って、そこを通った。蟇口《がまぐち》から三十銭出すと、手に握って持った。歩きながら、ワザと口笛をふいた。そしたら女は顔を出す、と思った。前まで来たが、出てこなかった。龍介は往来でちょっと蹲《かが》[#ルビの「かが」は底本では「かがん」と誤植]んで中をのぞいてみた。いないようだった。彼は入口まで行った。障子にはめてある硝子《ガラス》には半紙が貼《は》ってあって、ハッキリ中は見えなかったが、女はいなかった。龍介は入口の硝子戸によりかかりながら、家の中へちょっと口笛を吹いてみた。が、出てこない。その時、龍介はフト上りはなに新しい爪皮《つまかわ》のかかった男の足駄がキチンと置かれていたのを見た。瞬間龍介はハッとした。とんでもないものを見たような気がした。そこから帰りながら変に物足らない気持を感じた。そして何かしら淋しかった。
しばらくして龍介はオーヴァーのポケットにつっこんでいた右手にしっかり三十銭を握っていたのに気づいた。龍介はいきなり降り積った雪の中にそれをなげつけた。が、三つの銀貨は雪の中にちっとも手答えらしい音をさせなかった。
そして今
前へ
次へ
全33ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング