ってるとすれば、今晩のことはそのまゝ筒抜けだ。特高係など、私が労働運動者ですと、フレて歩く合法主義者と同じで、恐ろしさには限度があるんだ。外部でなくて内部だよ。
 ――また気味の悪いことを云いやがるな。
 河田はだが屈託なさそうに、鉢の大きい頭をゴシ/\掻《か》いて笑った。それから、
 ――本当だぜ!
 と云った。そして腕時計を見た。
 ――今日は俺が先きに帰るからな。
 河田はそこから出ると、萬百貨店の前のアスファルトを、片手にハンカチを持って歩いていた。一寸蹲めば分る小間物屋の時計が八時を指していた。彼は其処を二度往き来した。敷島をふかしてくる男と会うためだった。彼が前にその男から受取った手紙の日附から丁度十日目の午後八時だった。それは約束された時間だった。彼は表の方を注意しながら、三銭切手を一枚買った。会ったときの合図にそれが必要だった。その店を出しなに、フト前から来る背広の人が敷島をふかしているのに気付いた。彼はその服装を見た。一寸|躊躇《ちゅうちょ》を感じた。然しその眼は明かに誰かを探がしていた。彼は思わずハンカチを握っている掌《てのひら》に力が入った。
 男が寄ってきた。で
前へ 次へ
全139ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング