食と運動不足がすぐ身體に變調を來たさした。四日目の朝、無理に便所に立つた。然し三十分もふんばつてゐて、カラ/\に乾いた鼠の尻尾《しつぽ》程の糞が二切れほどしか出なかつた。
留置場の中では、彼は一人ぽつんと島のやうに離れてゐた。彼には、どうしても、彼等がかういふ處に入つてゐて自由に、氣樂に(さう見えた。)お互が色々なことを話し合つたりする事が分らなかつた。佐多は然し、ぢつとしてゐる事がすぐ苦しくなり出した。今度は彼は立ち上ると、室の中を無意味に歩き出した。が、ひよいと板壁に寄りかゝると、そのまゝ何時迄も考へこんでしまつた。自分よりはきつともつと悲しんでゐるだらう母を思つた。母の云つた「小ぢんまりとした、幸福な生活」を自分が踏みにじつた、そしてこれからの長い生涯、自分は監獄と苦鬪! その間を如何に休みなく、つんのめされ、フラ/\になり、暗く暮らして行かなければならないか、彼にはその一生がアリ/\と見える氣がした。要らない「おせつかい」を俺はしてしまつた、とさへ思つた。そして彼は水を一杯に含んだ海綿のやうに、心から感傷的に溺れてゐた。
三十年間「コソ泥」をしてきたといふ眼の鋭い六十に近い男が、
「可哀相に、お前さんのやうな人の來る處ぢやないのに。」と彼に云つた。
思はず、その言葉に彼は胸がふツとあつくなり、危く泣かされる處だつた。彼はしかもさういふ氣持を押えるのではなしに、かへつて、こつちからメソ/\と溺れ、甘えかゝつて行く處さへあつた。さうでなければ、たまらなかつた。
初めての――しかも突然にきた、彼には強過ぎる刺戟に少し慣れてくると、佐多はその考から少しづゝ拔け出てくる事が出來るやうになつた。少しの犧牲もなくて、自分達の運動[#「自分達の運動」に傍点]が出來る筈がなかつた。自分ではちつとも何もせず、一足飛びに直ぐ、(キツト他の誰かゞしてくれた)××の成就してしまつた世界のことだけを考へて、興奮してゐる者にはかういふ經驗こそ、いゝいましめだ。――そこ迄佐多は自分で考へ得れる餘裕を取りもどしてゐた。彼は憂鬱になつたり、快活になつたりした。恐ろしく長い、しかも何もする事なく、たつた一室の中にだけゐなければならない彼には、その事より他に考へることが無かつた。
夜、十二時を過ぎてゐた頃かも知れなかつた。佐多は隣りに寢てゐた「不良少年」に身體をゆすられて起された。
「ホ
前へ
次へ
全50ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング