#「内隱し」に傍点]から、くしや/\にもまれて折れさうになつてゐたバツトを一本出して、齋藤に渡してくれた。
「有難え、有難え。もう一席もツと微細なところをやるかな。」
 こすい[#「こすい」に傍点]眼付きで、相手をちらつと見て笑つた[#「笑つた」は底本では「笑つつた」]。齋藤はそれを掌の上で丹念に直して、それからそれに唾を塗つて成るべく遲くまで殘るやうに濡した。
「いや、忽體ない。これは後でゆつくりとやる。」そして耳に煙草をはさんだ。
「――早く何んとかしてくれないかな。」
 片隅で誰か獨言した。
 皆はその言葉でひよいと又、自分の心に懷中電燈でもつきつけられたやうに思つた。
「濱の現場から引つぱられて來たんで、家でどツたらに心配してるかツて思つてよ。俺働かねば嬶も餓鬼も食つていけねえんだ。」
「俺らもよ。」
「……こんな運動こり/″\[#「/″\」は底本では「/\」]した。おツかねえ。」――變に實感をこめて、さう云つたのは相當前から組合にゐる勞働者だつた。
「どうしてよ!」齋藤が口を入れた。
 齋藤に云はれて、その勞働者は口をつむんでしまつた。齋藤は怒つた調子を明ら樣に出して「うん?」と、うながした。
「いゝ/\。」石田が巡査の方を眼くばせして、齋藤の後を突ツついた。
 その木村といふ勞働者は長く組合にゐたが、表立つては別に何もしてきてゐなかつた。彼は何時でも云つてゐた。――それは、あまり彼の出てゐる倉庫の仕事が苦しかつた。ところが勞働組合がさういふ勞働者の待遇を直してくれるためにある、といふ事を知つた。それで彼が入つてきたのだつた。が、警察に引張られなければならないやうではとても彼は困ると思つたし、それにそんな「惡い事[#「惡い事」に傍点]」まですることは、どうしても彼には分らなかつた。恐ろしいとも思つた。そんな事でなしに、うまくやつて行くのが勞働組合だと思つてゐた。彼は思ひ違ひをしてゐた。彼はこれでは、何時かやめなければならない、と考へた。彼は結局後から押されるやうにして、今迄知らず/\の間に押されてきてゐた。何かものにつまずけば、すぐそれが動機になつて、軌道から外へ轉げ落ちる形のまゝだつた。彼は組合の仕事もちつとも積極的でなしに、人形のやうに、割り當てられたことだけしかしなかつた。
 總選擧の時だつた。敵候補方のポスターを剥ぎとつたといふ事で、勞農黨から誰か
前へ 次へ
全50ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング