やうに赤くなつて、背のびをしながら怒鳴つたが、ちつとも効めがなかつた。一緒にされた十四五人は皆何時も顏を合せ、第一線に立つて鬪爭してきたものばかりだつた。
 彼等は、それ/″\自分の相手に、興奮してこの不法行爲に就いて、大聲で議論をし合つた。そして彼等は、皆が一緒になつたといふ事から、それに恃んで[#「恃んで」は底本では「侍んで」]、無茶苦茶な亂暴をしたい衝動にかられた。
 齋藤は、いきなり身體をマリのやうに縮めると、ものも云はずに、板壁に身體全部で打ち當つて行つた。唇をギユツとかんで、顏を眞赤にして力みながら、鬪牛のやうに首を少しまげて、それを繰り返した。
「チエツ!」
 駄目だと[#「駄目だと」は底本では「駄日だと」]分ると、今度は馬のやうに後足で蹴り出した。皆も眞似をして、てんでに、板壁をたゝいたり、蹴つたりした。石田は(彼だけ)腕ぐみをして、時々獨言を漏らしながら、室の中央を歩いてゐた。
 又扉が開いた。然し今度は鈴本と渡が呼び出されて行つた。「どうしたんだ。」――皆は頭株の二人がゐなくなると、變に氣拔けしてきた。そして壁をたゝくものが、一人やめ、二人やめ、だん/\やめてしまつた。
 石田は、壁の隅ツこに兩足を投げ出したまゝ眼をつぶつてゐる龍吉に、氣付いた。彼は、小川さんも! と思ふと今度の事はとてつもなく大變な事である氣がした。と、同時に、その親しさから、何處か頼りある氣持になつた。
「小川さん。」石田は寄つて行つた。
 龍吉は顏をあげた。
「今度のは何んです。」
「ウン、俺にも分らないんだよ。今、渡君にでも聞かうと思つてたんだ。」
「今日やる倒閣。」
「さうかとも思つてるんだ――が。さうなら今日一日でいゝわけだ――が……。」
 皆が二人を取卷いてきた。何等理由もきかせず、犬の子か猫の子を處置するやうに、引張つてきて、ブチ込んだことに對して奮慨した。龍吉もそれはさうだつた。
「ねえ、法律にはかう決めてあるんだよ。日出前、日沒後に於ては、生命とか身體とか財産に對して、危害切迫せりと認むる時だ。又はさ、博奕、密淫賣の現行ありと認むる時でなかつたら、そこに住んでゐる人の意に反してだ――どうだ、いゝか――現居住者の意に反して、邸宅に入ることを得ず、ツてあるんだ。それを何んだ、夜中の寢込みを襲つて! それに理由も云はずに檢束するなんて! ××はこんな事をする處だよ。
前へ 次へ
全50ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング